6664件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

新たな施設には50台分の駐車スペース感染症患者専用エリアを設けるとともに、リアルタイムの待ち人数インターネット上で確認できる機能導入するなど、市民の方が便利で利用しやすい施設となっております。  現在の施設については、医療機器移設等により、今月27日から31日までの5日間休診といたしますが、初期救急医療に影響のないよう、休診中は二次救急告示病院などにご協力いただく予定です。  

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

5点目は、大学など高等教育以上の学習では、インターネット利用が必須となっていると聞いています。共同利用施設でもインターネット活用した学習ができるよう、時代に即しWi-Fi装置設置を求めます。見解を伺います。 質問の3項めについては、この間の動きで重要な点について質問します。 1点目は、COP27を受けて市の環境政策を伺います。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

そのような状況を解消するため、今後インターネットなどにより受け付けることを考えておられるかお伺いいたします。 ◎福島潔教育部長 現在の施設予約方法は、利用者に各施設窓口にて予約手続を行っていただいております。 今後、インターネット等を活用した予約方法につきましても、電子申請ツール活用等も含めまして検討してまいりたいというふうに考えております。

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

中平好美教育監 GIGAスクール構想の実現によりまして児童・生徒1人1台のタブレット整備され、学校では、インターネットを使った調べ学習をはじめ、レポートやプレゼン資料の作成や意見交換タブレット上で行うなどの活用が進んでまいりました。 また、週末は自宅に持ち帰って、オンライン学習ドリル活用するなど、子どもたちにとって文房具のような学習ツールになってきております。

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

しかし、このアンケート調査は、インターネットのみで行われており、インターネット環境のない市民の方は回答できないことになります。  そこで、市民アンケート実施についての市の考え方と現在の回答数について、お聞きいたします。  4.新名神高速道路建設に伴う地域課題について、お聞きいたします。  

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

との質疑に対し、担当部長より、指摘のとおり、体育施設利用申込みについては、インターネット等により予約可能なスポーツ情報システム、すなわちオーパスを導入しているため来館する必要はないが、石橋会館共同利用施設においては未導入であるため来館する必要がある。今後、全庁的にDXを推進するに当たり、石橋会館等への予約システム導入も検討が必要であると認識している。

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

また、現地利用者を含めたインターネットアンケートでは、現時点で2,600人以上の回答をいただいており、市営公園でのスケートボード広場整備においては、王仁公園での整備を求める回答が一番多く、また、スケートボードだけでなく、インラインスケートでの利用を要望される回答もありました。  

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会(第1日) 本文

私はインターネットで公開されている先行事例の佐倉市の資料を少し見ましたが、面談した、電話をしたということをアクション数ステップアップ値として成果で測られております。結局、この事業事業者自身は常に成果を見ることになり、利益を確保して成果を今以上に向上させようと思えば、おのずと利用者企業側労働者にしわ寄せが行くのではないでしょうか。成果指標では質の向上は測れません。  

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会 目次

1.緊急時や災害時の「水」について     2.市立ひらかた病院へのサイバー攻撃に対する備えについて     3.市立ひらかた病院債権回収について     4.市立ひらかた病院医療備品供給体制災害時)について   野村生代議員の一般質問………………………………………………………………162     (質問要旨)     1.人権尊重まちづくりについて      (1)ヘイトスピーチ及びインターネット

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

主な機能といたしましては、インターネット自宅から申請内容を事前申請し、来庁時には作成されたQRコードを提示することで申請書を作成できる機能や、インターネット自宅からオンライン申請できる機能などを備えており、市民利便性向上を図っているところです。 市役所なんでも窓口設置につきましては現在考えておりませんが、引き続き、来庁者のさらなる利便性向上に努めてまいります。

柏原市議会 2022-11-29 11月29日-01号

今回、令和5年4月1日以降の指定管理者の新たな指定に当たり、前述いたしました5か所の公の施設につきましては、今後、柏原体育施設として、同一の指定管理者により一体的に管理運営業務を行うこととして、柏原市公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例第2条の規定により、柏原体育施設として指定管理者を希望する団体を、市の広報誌やホームページ、インターネット指定管理者専用サイトを通じて公募いたしました

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

しかしながら、設立以降、インターネットやSNSが普及するなど、情報伝達手段多様化が進みまして、聴取率が低迷するなど社会環境が大きく変化したことから、検証の結果、情報伝達手段としての有用性発信効果を最大限に引き出すことは困難と判断いたしまして、令和3年度をもって放送委託料の廃止を決定したものでございます。

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

インターネットなどの手段活用することが主流になりつつありますけれども、高齢者へはまだまだ口コミ、信頼のある方からの口コミでPRすることが有効と考えられますが、民生委員さんや地区福祉委員さん、自治会友愛クラブさんなどのほうにも協力してもらうことも検討していくのかもお伺いできたらなと思っております。 

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

令和2年9月の第3回定例会では、新屋議員から、お持ちのスマートフォン等を使い、インターネットを介して双方向でのライブ中継によるフィットネス、ストレッチ、ヨガ等のレッスンを受講していただくものであると、インターネットがつながるところがあればどこでも利用できることから、自宅等新型コロナウイルス感染予防を図りながら、インストラクターやほかの参加者とコミュニケーションを取り、楽しく運動ができるものですよと

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

教育監小山健治)  具体的には、年間の貸出しの冊数、本を読むことが好きと回答した割合、家で30分以上読書をする割合、分からないことや知りたいことがあったとき、本やインターネットで調べている割合、本やインターネットなどで調べたことを元に、自分の考えをまとめて書いたり、話したりしている割合等加配校において数値の向上が見られているという状況です。 ○副議長吉村拓哉)  大星議員